この度、甘楽町商工会が商工会タオルを作りました!(非売品)

通常ですと、総代会の記念品として出席者の方にお渡しする予定のタオルでしたが、今回はコロナ対策として書面決議という形で開催になりましたので、このタオルは総代さんと理事さんへ郵送させていただきました。
デザイン・作成も商工会職員が行った、完全オリジナルのタオルです。
シンプルなデザインでどんな所でも使いやすいタオルですので、ぜひ色んな所でご活用ください!
この度、甘楽町商工会が商工会タオルを作りました!(非売品)
通常ですと、総代会の記念品として出席者の方にお渡しする予定のタオルでしたが、今回はコロナ対策として書面決議という形で開催になりましたので、このタオルは総代さんと理事さんへ郵送させていただきました。
デザイン・作成も商工会職員が行った、完全オリジナルのタオルです。
シンプルなデザインでどんな所でも使いやすいタオルですので、ぜひ色んな所でご活用ください!
令和2年4月よりお世話になっておりました、経営支援員:野田裕太が藤岡市鬼石商工会に異動することになりました。
後任は、新人の経営支援員:藤多将吾が担当させていただきますので、今後ともよろしくお願いいたします。
2月1日(月)の上毛新聞に、Pizzeria deco様のインタビューが掲載されましたので、ご紹介させていただきます。
昨年8月より、国の持続化給付金や家賃支援給付金の相談窓口として商工会では専任の職員を配置し対応しておりましたが、この度1月15日の通常申請期限をもって終了となりましたのでご連絡いたします。
甘楽町では、群馬県商工会連合会より臨時職員として1名を派遣して頂き、会員事業者皆様のコロナ禍における各種補助金・支援金の申請のお手伝いを行って参りました。
申請状況や様々な確認におかれましては、お忙しいところご協力いただき誠にありがとうございました。
例年ご好評をいただいている純米吟醸無濾過生原酒1.8ℓ(通称「新聞紙のお酒」)が今年も発売となりました!
フルーティーで柔らかな甘みと爽やかさが調和したお酒で、直汲みならではの発砲感も楽しめますので、是非この機会にご賞味ください。
つきましては、本数限定のためご希望の方においては、商工会にて注文を受け付けておりますので、下記連絡先までFAXをよろしくお願いいたします。
また、締め切りは、1月29日(金)正午となりますのでご注意くださいますよう、重ねてお願い申し上げます。
~聖徳銘醸限定酒~
1本(1升瓶) 2,900円(税込)
FAX 0274-74-6422(商工会)
希望本数とお名前をご連絡ください。
例年2月に実施を予定しておりました、聖徳銘醸株式会社様での試飲会・見学会は、今般の新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、中止とさせていただくこととなりました。
甘楽町広報のお知らせ版にてもご案内させていただいておりますので、ご確認のほどよろしくお願い申し上げます。
12月27日(日)の上毛新聞に、12月3日(木)、10日(木)に甘楽町商工会で行われたセミナーの様子が掲載されましたので、ご紹介させていただきます。
本年は新型コロナウイルス感染症の影響により、例年にない特殊な一年となりましたが、感染拡大防止対策に対する皆様の多大なるご理解・ご協力により、このような事業を行うことができました。改めまして、ありがとうございました。
来年も何卒よろしくお願いいたします。
この度、商工会青年部と女性部にて、甘楽町社会福祉協議会の共同募金運動「地域歳末たすけあい募金」へ募金させていただきましたので、ここにご報告いたします。
代表として新井鳴美女性部長より社会福祉協議会牛木義会長へお渡しさせていただきました。
引き続き皆様のご理解・ご協力のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
この度、国の持続化給付金等コロナ禍における経営相談窓口として、8月より商工会にて選任の職員を配置し対応させていただきましたが、窓口が1月末にて終了することとなりますので、皆様へお知らせ致します。
国や町の持続化給付金の申請は、売上の減少が大きかった月を前年と比較することで要件をみたすものですが、対象月はこの12月までとなっています。
(申請は、2021年1月末まで可能)
要件に該当し申請がまだお済でない方は一度商工会までご相談ください。また、申請に必要な書類の準備等につきましてはお手伝いさせていただきますので、下記宛先までお気軽にお問い合わせください。
商工会 74-3311 担当・黒田
12月3日(木)・10日(木)の19時より、中小企業診断士の綿貫有二先生を講師にお招きし、コロナ時代の経営スタイルと今すぐできる売上回復の具体策について、全2回のセミナーが行われました。
感染防止対策として、マスクの着用、入館時の検温、アルコール消毒、受講中のソーシャルディスタンスの確保など行い、無事実施することができました。改めて、ご参加いただきました皆様のご協力に感謝申し上げます、ありがとうございました。
Withコロナ、Afterコロナの時代において、事業の継続を図るうえでは「守り」と「攻め」の両姿勢が大切であり、将来のことを予測することは難しいけれども、少しでも明るい未来にするためには、自分自身が目標を立て、その計画に向かって準備することが、今まさに求められていることではないかとのお話でした。
商工会では、事業継続力強化計画や経営革新計画策定、給付金や持続化補助金(50万円)の申請の支援もしておりますので、ご興味のある方やご相談のある方はお気軽にご連絡いただければと思います。TEL:74-3311