甘楽町商工会
メニュー
かんらちゃん

最新情報
NEWS & TOPICS

6月3日発行 上毛新聞掲載記事のご紹介

6月3日(水)の上毛新聞地域欄(P14)に(株)阿久津運送様の取り組みが掲載されました!

新型コロナウィルス感染拡大の第2波が懸念されるなかですが、一人ひとりが「手洗い・消毒・ソーシャルディスタンス」を守り、引き続き感染拡大の防止に努めていきましょう。

「持続化給付金」について

経済産業省では、新型コロナウィルス感染拡大により、特に大きな影響を受ける事業者に対して、事業の継続を下支えし、再起の糧としていただくため、事業全般に広く使える給付金(「持続化給付金」)の支給を5月1日(金)より始めています。

給付対象の主な要件は、新型コロナウィルス感染症の影響により、ひと月の売上が前年同月比で50%以上減少している事業者です。(任意の月を対象とします)

給付額は、中小法人等は200万円、個人事業者等は100万円です。ただし、昨年度の売上からの減少分が限度となります。詳しい計算方法につきましては、下記サイトをご覧ください。

申請方法につきましては、「持続化給付金ホームページ」(https://jizokuka-kyufu.jp)において、オンラインでの受付になります。ご自宅のパソコンやお手持ちのスマートフォンなどインターネットへの接続が可能な端末機器よりお手続きください。

必要書類が多いため、事前にご用意いただくと手続きがスムーズに進められます。(2019年度の確定申告書の控え、対象月の売上減少が分かる台帳、身分証明書などのデータファイルまたは写真の添付が必要になりますのでご注意ください)

ご不明な点やご相談は専用ダイヤル「持続化給付金事業コールセンター」0120-115-570をご利用ください。

「感染症対策事業継続支援金」について

休業要請施設に対する上記支援金の受付が5月13(水)より始まりました。

群馬県においては新型コロナウイルス感染症拡大に対し、4月17日付けで、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく「緊急事態措置」を発令し、翌18日から、対象となる施設の管理者及びイベント主催者に対し、施設の使用停止または催物の開催停止の要請及び協力の依頼(いわゆる「休業要請」)を行いました。  そこで、対象施設の休業や営業時間の短縮に御協力いただいた中小企業、個人事業者の方を対象とし、事業継続のための支援金を創設し(「感染症対策事業継続支援金」)、この度申請方法および受付が始まりましたのでお知らせ致します。

対象は、休業要請中の一定期間(4月25日(土)~5月6日(水))、対象施設の休業または営業時間の短縮等を行った中小企業、個人事業者です。

支給金額は20万円です。

申請方法は、

①オンライン申請「専用ポータルサイト」

(https://gunma-shienkin.com/)

②郵送申請(申請書類一式を指定配布場所より入手する必要あり)です。

申請に係る問い合わせ は、群馬県感染症対策事業継続支援金受付センター (電話) 050-5371-6437 (受付時間) 午前9時から午後5時まで(土、日も可)をご活用ください。

詳細につきましては、群馬県ホームページ(https://www.pref.gunma.jp/)をご覧ください。※緊急情報欄 最新のお知らせ 5月12日付休業要請施設に対する「感染症対策事業継続支援金」の実施について※

県女連50周年記念 功労者表彰

県女連50周年記念表彰 功労者 甘楽町商工会女性部 部長 新井鳴美さん

2月26日に行われた県女連50周年記念表彰において、女性部長の新井鳴美さんが功労者として表彰されました。

横山会長より感謝状を授与された新井部長

令和元年度補正予算 小規模事業者持続化補助金の公募開始について

令和2年3月13日(金)に令和元年度補正予算小規模事業者持続化補助金の公募受付を開始いたしました。

<概要>

本補助金事業は、小規模事業者および一定要件を満たす特定非営利活動法人(以下「小規模事業者等」という。)が今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更(働き方改革や被用者保険の適用拡大、賃上げ、インボイス導入等)等に対応するため、小規模事業者等が取り組む販路開拓等の取組の経費の一部を補助することにより、地域の雇用や産業を支える小規模事業者等の生産性向上と持続的発展を図ることを目的とします。

<補助上限額・補助率>

持続的な経営に向けた経営計画に基づく、小規模事業者等の地道な販路開拓等の取組や、あわせて行う業務効率化の取組を支援するため、原則50万円を上限に補助(補助率:2/3)するものです。

<加点要件>

 今回の公募にあたっては、政策上の観点から、

①新型コロナウイルス感染症により経営上の影響を受けながらも販路開拓等に取り組む事業者

②賃上げに取り組む事業者

③計画的に事業承継に取り組む事業者

④経営力の向上を図っている事業者

⑤地域の特性・強みを生かして高い付加価値を創出し、地域経済への影響力が大きく、その担い手となりうる事業に取り組むことが期待される企業として経済産業省が選定した事業者等

⑥過疎地域という極めて厳しい経営環境の中で販路開拓等に取り組む事業者 への重点的な支援を図ります。

<受付締切>

第1回受付締切:2020年3月31日(火)

第2回受付締切:2020年6月5日(金)

第3回受付締切:2020年10月2日(金)

第4回受付締切:2021年2月5日(金)

※第5回受付締切以降(2021年度以降)については、今後、改めてご案内します。

申請書はコチラのHPからダウンロードできます。

http://www.gcis.or.jp/ (群馬県商工会連合会HP)

「連合会からのお知らせ」の記事に補助金の情報がありますのでご覧ください。

詳細は公募要領をご確認のうえ、甘楽町商工会までお問い合わせ下さい。

甘楽町商工会(電話 0274-74-3311)

経営力向上セミナーが開催されました!

こんにちは!

本日は天気が良く暖かいですが、花粉も飛散しているようです。

マスクをしたいですが、品不足で非常に苦しい状況でございます。

さて、昨日(2/18(火))は経営力向上セミナーを実施いたしました。

「創造的発想スキルを身に着ける」という演題で群馬大学名誉教授の寺石雅英先生にご講演いただきました。

問題の解決方法を探る際に知っておくべき思考の方法を事例を交えてわかりやすくお話していただきました!

どんな分野の仕事であっても役立つ思考の方法がたくさんあり、発想をめぐらせる力が高まるような内容でした!

参加された皆様の反応も非常に良く、皆様充実した時間をすごせたのではないでしょうか。

来年度も各種セミナー開催を予定しております!たくさんの皆様のご参加をお待ちしておりますので、是非一度でも何度でもご参加いただければと思います!

よろしくお願いいたします。

ご参加いただきました皆様、誠にありがとうございました。

甘楽町商工会

事務局

TEL:0274-74-3311

FAX:0274-74-6422

E-mail:daihyo@kanra-s.or.jp

経営力向上セミナーのご案内

こんにちは!

世間ではコロナウイルスなど心配な情報が溢れております。

手洗いうがいなどの最低限の予防を心掛けましょう!

さて、本日は2月18日(火)に行われるセミナーのご案内です。

企業経営における問題解決において創造的な発想で問題解決ができたら……と思うことはないでしょうか?

経営者の皆さんは日々問題に直面し頭を抱えていることと思います。

今回の講座では『創造的な問題解決の発想』を『限りなく必然に近づける』ための方法を学んでいきます!

簡単に言ってしまうと、『思いつくことをなるべく必然に近づけるには?』といった内容でございます。

是非、受講していただき『創造的発想スキルの向上』を試みていただければと思います!

参加希望の方は上のリンクよりチラシをダウンロードいただき、必要事項をご記入の上甘楽町商工会までファックス(0274-74-6422)でお申し込みいただくか、お電話(0274-74-3311)でもお申込みいただけます。

たくさんの参加をお待ちしております!


甘楽町商工会

事務局

TEL:0274-74-3311

FAX:0274-74-6422

 E-mail:daihyo@kanra-s.or.jp

経営革新承認事業者シークレットセミナー開催

甘楽町商工会では、経営革新承認事業者を対象に、PR動画撮影を行いました。

そこで、PR動画をYouTubeにアップして、半年が過ぎたことから、閲覧回数の発表や、PR動画を活用して、今後、自店に集客する手法などについて、中小企業診断士 綿貫有二先生よりセミナーを開催していただきました。

参加事業者はそれぞれ、自店でどのようにPR動画をアピールしたか。反響はあったか。など、発表を行い、大変参考になるセミナーとなりました。

PR動画活用について説明する中小企業診断士 綿貫有二先生
自店の取り組みを発表する様子

甘楽町商工会 事務局

TEL:0274-74-3311

FAX:0274-74-6422

E-mail:daihyo@kanra-s.or.jp

甘楽町青色申告会 租税教室開催(新屋小学校)

甘楽町青色申告会では、1月28日(火)に新屋小学校の6年生を対象に租税教室を開催致しました。

友松会長が講師となり、税金に関するクイズやDVDを上映するなど、楽しく税金の仕組みについて説明を行いました。

講義を受ける子供たちも、税金の大切さに気付けたと大変好評を得た租税教室となりました。

租税教室にて、子供たちに講義を行う、友松甘楽町青色申告会長

甘楽町商工会 事務局

TEL:0274-74-3311

FAX:0274-74-6422

  E-mail:daihyo@kanra-s.or.jp