令和3年度事業環境変化対応型支援事業を活用し、『インボイス制度対策講習会』を開催しました!
なにかと話題のインボイス制度について、税理士の金子真一先生にご講義いただきました。
当日は会場(甘楽町商工会2階大会議室)とオンラインで多くの事業者の方に参加頂き、2時間という長丁場でしたが、参加された皆さん熱心に勉強されていました。
来年10月からスタートされるインボイス制度ですが、10月からスタートするには令和5年3月31日までにインボイス登録申請をする必要があります。
インボイスについてご相談を検討している方は、申請期限に近くなりますと相談も多く混みあうと思いますので、早めにご相談をしていただければと思います。
今後も甘楽町商工会では会員事業者の為になるセミナーを行っていきますので、配布物は要チェックです!
右から牛木県議会議員、横山会長、山﨑副会長、小林事業委員長、小林副会長
令和4年9月28日に開催されました『商工会チャリティーゴルフ』で集まったご寄付金は、子どもたちを中心に支援を必要とする方々のために役立てていただくため、町社会福祉協議会、上毛新聞社厚生福祉事業団様へ渡されました。
甘楽町商工会に牛木県議会議員が来館され、商工会正副会長と事業委員長が代表して寄付を行いました。
商工会チャリティーゴルフに参加され、ご寄付してくださった皆様、大変ありがとうございました。
甘楽町商工会ではイベントを通じて、甘楽町や周辺地域を活性化するような取り組みを行っております。今後もイベント等開催しますので、商工会からのご案内をチェックしてみてください!
令和4年9月28日(水)小幡郷ゴルフ俱楽部にて『商工会チャリティーゴルフコンペ』が開催されました!
当日は、すがすがしい秋の日となり、まさにゴルフ日和といった感じでした!(むしろちょっと暑かったです…)
総勢101名の方々にご参加頂き、チーム関係なく色々な方と交流することができました。
新ぺリア方式で、前半のスコアで順位を決めました!
後半終了後、参加者全員に景品をお渡しすることができました。
下の写真はそれぞれの部門の優勝者の方々です!おめでとうございます!
『商工会チャリティーゴルフコンペ』のご協賛、誠にありがとうございました。
協賛者様のPRも兼ねて皆様へ賞品をお渡ししながら、盛況に開催することができました。
また、チャリティーで集められた募金は、近年多発する様々な災害への支援や、子どもたちを中心として支援を必要とする方々のために役立てていただくため、町社会福祉協議会及び上毛新聞厚生福祉事業団に寄贈させていただきます。
今後も商工会では地域活性化イベントや会員支援を行っていきます。配布物等でご案内いたしますので、ぜひチェックしてみてください!
9月11日(日)、甘楽町ふれあいの丘(陸上競技場)にて『甘楽町親善グラウンドゴルフ大会』が開催されました!
当商工会は、役員さんを中心に2チームが参加し、秋のすがすがしい気候の中、汗を流しました!
ここ何日か雨が続いており天気が心配されましたが、当日はとても気持ちのいい秋晴れとなり、まさにスポーツの秋といった感じでした。
チームを超えて参加者同士のコミュニケーションがとれて、とても有意義な時間を過ごすことができました!
次は、甘楽町商工会主催の『チャリティゴルフ大会』が、9月28日に小幡郷ゴルフ俱楽部にて開催されます!
グラウンドゴルフ同様、チャリティゴルフも皆さんで楽しみましょう!!
令和4年9月1日より甘楽町で申請受付が始まる『甘楽町原油価格・物価高騰緊急事業者支援事業』のご紹介です!
~以下、甘楽町ホームページを参照~
↓ 甘楽町 『甘楽町原油価格・物価高騰緊急事業者支援事業』特設ページ ↓
https://www.town.kanra.lg.jp/sansin/kankou/news/20220809101307.html
甘楽町では、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う経済活動の影響に加え、原油価格や物価の高騰により大きな打撃を受けている法人及び個人の事業者の経済的負担を軽減するため、燃料や資材、原料の購入費の一部を支援します。
◆支援金額
法人事業者 20万円(1事業者につき1回限り)
個人事業者 10万円(1事業者につき1回限り)
◆支援要件
【法人】
前事業年度の事業収入が240万円以上あり、かつ対象経費を20万円以上計上していて、
・町内事業所がある法人
・町内在住者が代表を務めていて町外に事業所がある法人
※ただし、公立的団体(社会福祉協議会、商工会、農業協同組合等)、宗教団体、政治団体は除く。
【個人事業主】
令和3年の事業収入が120万円以上あり、かつ対象経費を10万円以上計上していて、
・甘楽町に事業所がる個人事業主・町内在住者が町外で営利を目的に営む個人事業主
【共通】
・現在、事業を継続して運営しており、今後も事業の継続が見込まれるもの・町税等の滞納がないこと
◆申請受付期間
令和4年9月1日(木)~11月30日
◆申請方法
1.以下より申請書をダウンロード、もしくは甘楽町役場で申請書取得してください。
2.申請書は原則郵送でご提出ください。
※新型コロナウイルス感染症防止のため、郵送での提出にご協力ください。
3.ご提出いただいた書類を確認し交付要件を満たした場合、ご指定の口座に入金します。
〇申請に必要な書類 ・申請書兼誓約書 ・請求書 (通帳の写しを添付。金融機関名、本支店名、種別、口座番号、口座名義人を確認できるページ)
【法人】前事業年度の決算書の写し 【個人】令和3年確定申告書の写し(令和3年1月1日~12月31日分)※収支内訳書含む |
このページへのお問い合わせ
産業課 商工観光係
住所:〒370-2292 群馬県甘楽郡甘楽町大字小幡161-1
電話:0274-64-8320
ファクス:0274-74-5813
8月14日(日)に予定しておりました「甘楽町商工会夏まつり」は新型コロナウイルス感染症の影響を考慮し、「中止」を決定いたしました。
甘楽町商工会では、3年ぶりの夏まつり開催に向け、盆踊り、太鼓演奏、キッチンカーなど各種販売の準備を進めてまいりましたが、新型コロナウイルス感染者が急激に拡大しており、来場者の密集回避や感染防止対策など十分に実施できない中での実施は困難と判断いたしました。
関係者及び来場者の安全・安心を考慮しての決定でありますので、ご理解いただけますようお願い申し上げます。
なお、町主催の花火大会は予定どおり開催されますのでご覧ください。
本日7月20日、上毛新聞にて『ウクライナ支援で町商工会27万寄付』というタイトルで、甘楽町商工会の取り組みが掲載されました。
ロシアからの侵攻を受けるウクライナを支援しようと町社会福祉協議会に27万円を寄付しました。その内容とその時の写真が掲載されていますので、是非ご覧ください!
とき 令和4年5月27日(金)午後3時
ところ 甘楽町公民館2階 大会議室
本日、公民館にて第62回通常総代会を開催しました!
コロナ対策としてマスク着用・検温・アルコール消毒を行い、2年ぶりにリアル開催できました!
総代会はリアル開催としましたが、総代会後の商工会主催の懇親会は中止とさせていただきました。
また今年度は総代会記念品として、甘楽町商工会オリジナルエコバッグをお渡ししました。
商工会の「S」マークと、甘楽町の花「そめいよしの」をデザインに取り入れ、これからも地元商工業者の方々の発展のために尽力していこうという思いが込められております。
このエコバッグを町で見かける日を楽しみにしています!
今後も甘楽町商工会では会員さんのためになる情報を発信していきますので、ぜひとも商工会からの郵送物等チェックして頂ければとおもいますので、よろしくお願いいたします!